さくらめくり ~社活歴~ 桜井木材グループの年間活動の歳時記として
ツーリングしました。(2)


今回は新メンバーも加わり、7人で御前崎です。
灯台下の展望台からは水平線を臨むことができ地球の丸さを実感しました。
ランチは"御前崎海鮮なぶら市場"で海の幸を堪能しました。




平成29年4月4日 社長研修
平成29年4月4日、新入社員を対象とした社長研修が開催されました。
社長の熱弁に、受講者は真剣な面持ちで聞き入っていました。

<受講者の感想>
社長の熱弁に、受講者は真剣な面持ちで聞き入っていました。


<受講者の感想>
[ K ] | 社長から頂いた「困ったときに、どれだけ自分を奮い立たせ楽しむかが大切である。」という言葉通り、「営業マンとしての目標を達成できるか」という不安な気持ちを楽しむくらいの精神を身に付ける。また、目標を設定するとき、実行するときは5W2H、PDCAサイクルに当てはめて考える。 この二つを意識して行動していくように心掛けていきたい。 |
[ M ] | 「挑戦→失敗の数」(リスクを冒して上昇する事が重要) 自由に挑戦できる環境であり、失敗を重ねながら成長していきたい。 |
[ M ] | 成長は常に必要であり、学ぶ体質が大切 セカンドキャリヤとして、新たなチャレンジであり今まで以上に学ぶ姿勢を整え吸収したい。 |
[ M ] | 5W2H PDCAサイクル活用 前職でも活用していたが、改めて学ぶことにより、より具体的に計画することが重要であり、成果を出すことの大切さを感じた。 |
[ U ] | 「つらいことをエキサイティングに」という言葉が印象的でした。逆境をパワーに変えていく社会人になるためにチャレンジを忘れずに頑張ります。 |
[ H ] | 主体性を持って発言すること、具体的な行動(5W2H、PDCAを明確にする)のが重要。 |
[ H ] | 自己紹介を通して受け手に良いイメージを待たせる話し方とは何かを考察する。 |
[ H ] | 失敗を恐れずチャレンジ精神を持って取り組む。(失敗しない=チャレンジしてない) |
[ H ] | 利益を上げるということ、その目標額、利益を上げることで初めて部下を持ち組織を大きくすることができる。 |
平成29年4月3日入社式
平成29年4月3日、櫻井木材株式会社の入社式を行いました。
今年は新卒3名、中途1名の計4名が入社しました。

新入社員の特技・趣味はロードバイク、ヴァイオリン、バードウォッチングにツーリング、学生時代は野球部、相撲部等々櫻井木材グループの多様性が更に進化したようです。

入社式後の昼食会
今年は新卒3名、中途1名の計4名が入社しました。

新入社員の特技・趣味はロードバイク、ヴァイオリン、バードウォッチングにツーリング、学生時代は野球部、相撲部等々櫻井木材グループの多様性が更に進化したようです。

入社式後の昼食会


ツーリングしました。




みんな夫々好みのハンバーガーを美味しくいただきました。


ランニングソー増設
平成28年12月20日櫻井木材加工株式会社生産部門にランニングソーを増設しました。
増設の目的は、多品種小ロットのカット依頼が益々増え続ける受注環境への対応ですが、短納期の実現だけではなく品質面に於いても皆様の要求事項に少しでもお応えできることを考慮して機種選定をしました。

【新ランニングソーの特徴】
① 定規移動 ボールネジ仕様
※ 仕様は同HP櫻井木材加工株式会社の工場案内⑨をご覧ください。
増設の目的は、多品種小ロットのカット依頼が益々増え続ける受注環境への対応ですが、短納期の実現だけではなく品質面に於いても皆様の要求事項に少しでもお応えできることを考慮して機種選定をしました。

【新ランニングソーの特徴】
① 定規移動 ボールネジ仕様
ラック&ピニオンからボールネジによる定規移動にすることにより、定規の「アソビ」が少なくなり、カット精度が向上します。
② 板押さえ圧力強力仕様増圧弁により板押さえの圧力を増加させることにより、カット中の製品の動き(ズレ)が少なくなり、カット精度が向上します。
③ フレーム強化仕様板押さえ圧力が強化されている為、従来のフレームでは剛性がたらず、基材を抑えた時フレームに歪みがでます。歪みは寸法精度・カット面の仕上がり状態の悪化につながります。これらを防ぐ為にフレーム強化してあります。
※ 仕様は同HP櫻井木材加工株式会社の工場案内⑨をご覧ください。